2022年8月28日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 soracoco-yuka 気象予報士 NPO法人首都圏防災士連絡会 防災講座講師を担当しました 8月27日は千葉県松戸市へ🚃 NPO法人首都圏防災士連絡会様のご依頼で 気象災害対策講座の講師を担当しました。 参加されたのは一般のみなさま 千葉県全域からお集まりくださいました。 最年少は小学5年生👀!! […]
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 soracoco-yuka 気象予報士 はれるんカード紀行(5)~富山地方気象台 はれるんカードをゲットする旅 なんだかんだで5箇所目は 富山地方気象台さんです(^^)/ 駐車場横には 敷地内の観測機器が設置してあるエリア・露場 風速計や日照計は屋上かな 敷地内には生物気象観測の対象の木・標準木が 2 […]
2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 soracoco-yuka 気象予報士 高岡市伏木気象資料館へ~旧伏木測候所 中谷宇吉郎 雪の科学館の帰り もう一箇所立ち寄ったのが 高岡市伏木気象資料館 旧伏木測候所です 伏木測候所は明治16年 伏木港の回船問屋 藤井能三氏により 全国初の私立測候所として設立されました。 港から現 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 soracoco-yuka 気象予報士 晴れ女 雨晴海岸へ行く! 気象予報士の資格を取得してから ことさら言いにくくなったのが・・・ わたし、晴れ女なんです!というフレーズ そんな私が今回行こうと思ったのは雨晴海岸☀☔ やっと行くことができました✊ 赤い車両 […]
2022年8月21日 / 最終更新日 : 2022年8月21日 soracoco-yuka 気象予報士 はれるんカード紀行(4)~金沢地方気象台 中谷宇吉郎 雪の科学館に行った帰りに 金沢地方気象台さんへ立ち寄りました。 合同庁舎の8階が気象台さん 建物の裏手には 観測機器が設置してあるエリア・露場 風速計等は屋上に設置してあるんですね さて。 はれるんカードのポ […]
2022年8月20日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 soracoco-yuka 気象予報士 中谷宇吉郎 雪の科学館へ② 中谷宇吉郎 雪の科学館のレポの続きです❄ 中谷宇吉郎 雪の科学館では 雪や氷に関する実験の実演も頻繁に行われています。 過冷却水を用いた実験 きゃ~♪おもしろい!! 私もお天気教 […]
2022年8月19日 / 最終更新日 : 2022年8月20日 soracoco-yuka 気象予報士 中谷宇吉郎 雪の科学館へ① 先日、やっと行くことができました✨ 中谷宇吉郎 雪の科学館❄ 科学館は石川県加賀市 有名な加賀温泉にほど近い柴山潟のほとりにあります。 まず、建物がステキ✨ 雪の結晶を想起させる六角形をモチーフとしたデザイ […]
2022年7月5日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 soracoco-yuka 気象予報士 はれるんカード紀行(3)~福岡管区気象台 先日、福岡県に行く用事がありました✈ はれるんカードゲットのチャンス!と 福岡管区気象台さんに立ち寄る時間を捻出! 6月なのに梅雨明けし、最高気温34℃という うんざりするような暑さの中 はれ […]
2022年6月13日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 soracoco-yuka 気象予報士 はれるんカード紀行(2)~仙台管区気象台 はれるん紀行第2弾は仙台管区気象台さん 仙台駅から歩くこと20分 建物の上にまぁるいレドームがあり、すぐわかりました (レドームの中には気象レーダーが設置してあります) 気象観測機器が設置してある露場♡ 雨 […]
2022年6月11日 / 最終更新日 : 2022年6月11日 soracoco-yuka 気象予報士 はれるんカード紀行(1)~気象科学館 今年の6月1日・気象記念日に提供開始されたのが はれるんカード 気象庁の建物の紹介や 豆知識が書いてあるデジタルカードです。 全国にある気象庁の建物に行き ポスターにあるQRコードを読み込むと […]