時に関する予報用語~「時々」と「一時」の違い問題
どっちが雨が長く降る??
気象庁が定めている、予報用語。
正しくつたわるように
難しくないように
聞き取りやすいように
そして、時代に合うように
という4つの観点から定められていますが
今日は時間に関する予報用語で
よく話題になる代表格
「時々」と「一時」のお話です。
天気予報で毎日のように聞く
「曇り時々雨」と「曇り一時雨」
「時々」と「一時」で、どちらが長く
雨が降っている感じがしますか?
多くの方が「時々」の方が「一時」より
長く雨が降っていそう、と答えられますね。
それで正解です。
気象庁のホームページに
用語の定義が書いてあるところがありまして
そこを見ると「時々」というのは
「現象が断続的に起こり
その現象の発現期間の合計時間が
予報期間の1/2未満のとき。」
「一時」というのは
「現象が連続的に起こり
その現象の発現期間が予報期間の1/4未満のとき。」
という定義があります。
う~ん。。。
発現期間とか、これまた難しい言葉が
使われてますねえ。。。
とにかく先ほどの定義を
具体例で説明してみましょう。
時々と一時 こういうことです
例えば、「明日は曇り時々雨です」
という天気予報を見聞きしたとき
明日というのは0時から24時までの
24時間が対象ですので
雨が降ったりやんだりするけど
「時々」ということは雨の時間の合計は
24時間の2分の1
つまり12時間未満になる見込みですよという
意味なんですね。
(気象庁ホームページに加筆)
「曇り一時雨」と言われたら
24時間の4分の1未満、つまり6時間未満の時間
連続的に雨が降る見込みですよ~という
意味になります。
(気象庁ホームページに追記)
予報の対象となる時間の長さは
24時間と決まっているのでなく
予報が発表される時間によって
変わってきますので
2分の1とか4分の1という
割合で定義されているんですね。
「しばらく」とは??
その他にも、時を表すいろいろな用語で
へえ~っと思ったものが「しばらく」という言葉
私たちは何気なく使っていますけれど
気象庁では
「2~3日以上で1週間以内の期間を指し
状況によって過去の期間をいう場合と
未来の期間をいう場合がある。」
と定義されています。
あいまいだと困りますから、
こんな風にしっかり定義してるんですね。
おもしろいなあと思った用語のあれこれ
また、ご紹介しますね。