虹について~虹を見つけるコツ

虹に出会いやすい季節到来!

虹って人気があるといいますか

見つけるととってもテンションが上がる

うれしいものですよね。

 

季節の歩みを示している二十四節気(にじゅうしせっき)って

ありますよね。立春とか啓蟄とか。

 

今は清明にあたります。

 

この二十四節気をさらに約5日おきに分けて、

気象の動きや動植物の変化を知らせるのが

七十二候(しちじゅうにこう)

 

4月15日~4月19日ごろがその七十二候

虹始見(にじはじめてあらわる)になるんです。

ちょうど、虹に出会いやすい時季になってきています。

 

No rain no rainbow

虹って英語でRainbow 

rain雨にbowは弓って意味ですから

雨、雨粒ですね、それがスクリーンのようになって

私たちに見せてくれるものです。

春って晴れたり雨が降ったり

天気が小刻みに変わりやすいので

虹に出会えるチャンスも増えてきます。

 

虹、実際に見たことないって方もいるかしら?

 

偶然見つけたっていう方も多いと思いましけれど、

まずは虹を見つけるコツから。

 

虹は空気中に漂う水滴で

おひさまの光が曲がったり反射したりして

色が分かれて見える現象です。

 

ですから、雨がやんですぐの、

まだおとなりの町では雨が降っているくらいの

タイミングがベストです。

 

虹が出るのはおひさまと反対側。

 

空が良く見える開けた場所だと

おひさまがどっちにあるか、すぐわかりますが、

街中で建物に囲まれてる時などは

すぐにわからないこともあります。

 

そんな時は、自分や建物の影を探してください。

 

その延長線上の空を、ちょっと目を凝らしてみてみると

虹が見えることがあります。

おひさまの光が強ければ強いほど、

はっきりとした虹を見ることができますよ。

 

ですから、雨がやんで、

急にぱあっと明るくなってきた時がチャンスです。

スポンサーリンク


 

お昼前後には見えない

ただし、虹が見えるための

おひさまと空気中の水滴と私たちとのおりなす角度って

決まっていて42度なんですね。

(Wikipediaより 下が主虹 上が副虹 筆者加筆)

そのため、おひさまが空の高い位置にある

お昼前後の時間帯は、地上にいる私たちは

虹を見ることはできません。

 

思い返すと、何となく

朝方や夕方に見えることが多くないですか?

 

夕立の後に見えることが多いのは、

こういう理由もあるんですね。

半円という思い込みを捨ててみると

その42度という角度が決まっているために、

おひさまが高い位置にある時は背の低いといいますか、

横広がりな虹が見えて

おひさまの位置が低くなるにつれて背の高いというか

半円に近いような虹が見えるのです。

 

虹というと、まるっとした半円を思い浮かべる方が多いですが、

そういう思い込みを捨てて

横広がりな虹もあるんだって覚えておくと、

より虹を発見できるようになるかもしれません。

 

虹の一部分だけがみえることだってあります。

みなさんが、もっと虹に出会えるようになりますように。

スポンサーリンク


 

Follow me!