日本の気候に関わる高気圧~生まれ故郷を想えば

4つの高気圧

皆さんご存知のように、日本では四季がありますよね。

 

これには、4つの高気圧が関わっています。

 

夏の暑さをもたらす太平洋高気圧

冬の主役、シベリア高気圧

北のオホーツク海に作られるオホーツク海高気圧

そして、中国南東部で作られる移動性高気圧です。

今の夏の時期が暑いのは

南の海の上で生まれた太平洋高気圧

日本の上空にやってくるから。

 

南の海の上生まれですから暖かく湿っています。

そのため、日本の夏は暑くてジメジメした気候になります。

 

高気圧の生まれ故郷を思い浮かべると、

その高気圧の性質が納得できますね。

 

一方、冬の寒さをもたらすシベリア高気圧は、

寒いシベリア大陸で作られるので冷たく乾いています。

 

学校の授業では、シベリア気団、オホーツク海気団

長江気団とか揚子江気団といういい方で

習ったという方もいるかもしれませんね。

 

気団は気温や湿度などの性質が同じ

おっきな空気のかたまりのことを言います。

 

シベリア気団は冷たく乾いた空気のかたまりで高気圧なので

シベリア高気圧とも呼んでるというわけです。

今回は「高気圧」で統一してお話しますね。

 

オホーツク海高気圧は海の上で作られるので湿っていますが

北の海の上で作られるので

冷たい空気のかたまりなんですね。

 

このオホーツク海高気圧と

太平洋高気圧のぶつかるところにできるのが梅雨前線で

梅雨の雨をもたらします。

 

移動性高気圧は、中国大陸で作られて

偏西風にのって日本上空にやってきます。

春や秋は、この移動性高気圧と低気圧が

日本の上空に交互にやってくるので、

天気が変わりやすくなるんです。

 

私はこの移動性高気圧が天気図で確認できると

「春が近づいてるなあ」とか「もう秋だな」って感じます。

(気象庁ホームページより 赤丸追記)

 

新顔登場?

これら4つ以外にも近頃はチベット高気圧というものも

天気予報の説明に登場してますね。

 

これは上空の高気圧

といっても分かりにくいかもしれませんが

空の高いところに作られる

暖かく乾いた空気のかたまりだと思ってください。

 

これが、日本の上空まで広がってきて、

太平洋高気圧と重なり合うと暑さがひときわ厳しくなります。

スポンサーリンク


 

遠い”生まれ故郷”を想うと

私は青空が白ぽく見えてきて、

空の低い位置にモクモクっとした雲が浮かぶようになってくると

「あ~南の海の上で生まれた

湿り気の多い太平洋高気圧がきたんだなあ」と感じたりします。

暑いなあ、とか寒いなあ、と感じた時や

空や雲を見た時

今、日本の上空にやってきている高気圧が

どこで、どういう場所で生まれたのか

海の上なのかな、大陸なのかなあなどと

思いめぐらしてみてください。

 

遠く離れた場所でできた高気圧が、

今、私たちを覆っているんだって思うと

なんかスケール大きいなあって思いませんか?

スポンサーリンク


 

Follow me!