台風と温帯低気圧、何が違うの?~温帯低気圧に変わっても

生まれた場所だけでなく

まずは、生まれ故郷、できる場所が

温帯低気圧は、まさに温帯で(笑)

台風では熱帯や亜熱帯ですね。

 

あとは宇宙から見たときの雲の形かな。

台風は、ご存知のように丸に近い大きな渦で

(ひまわりリアルタイムWebより)

温帯低気圧は、発達してるときには勾玉(まがたま)?

英語で使うカンマのような形?をしています。

(ひまわりリアルタイムWebより)

 

そして、両者、実はエネルギー源が違うんですね。

温帯低気圧は冷たい空気と暖かい空気がぶつかりあって

混ざりあおうとして空気が渦を巻くことによって出来ます。

 

二つの空気の温度差が大きいほど

温帯低気圧は発達します。

 

いわば、暖かい空気と冷たい空気とが

ネルギー源という事になります。

 

ちなみに、暖かい空気と冷たい空気が

ぶつかりあうところが前線ですね。

 

一方、台風はというと、熱帯や亜熱帯の海からの水蒸気が

大きな役割を果たします。

 

水蒸気が海からもわもわっと立ち昇って

雲、つまり水のつぶに変わるときに放出する熱

これがエネルギー源になります。

 

台風は暖かい空気だけでできているので

基本的には前線はできないんですね。

 

それに、台風は熱帯で生まれた熱帯低気圧のうち

風速が 17メートル以上に発達したもののことですが

温帯低気圧では風速が17メートル以上になっても

呼び名は変わりません。

スポンサーリンク


 

台風から温帯低気圧への変わり方

台風は北へ進むにつれて

だんだん冷たい空気との接触しはじめます。

 

台風が持っている暖かい空気と

まわりの冷たい空気とが混ざりはじめると同時に

前線ができはじめ、台風としての性質が

だんだんと失われていきます。

(気象庁ホームページより)

温帯低気圧っぽい性質が強くなってゆき

ついには温帯低気圧に変わってしまいます。

(気象庁ホームページより)

 

多くの台風は温帯低気圧になりながら

弱まっていくのですが

冷たい空気との温度差という今までと違うエネルギーを得て

再度発達することがあるんですね。

 

中心付近の気圧が再び下がることもあります。

 

台風では強い風が吹くのは中心付近で

発達した雨雲も台風の中心を取り巻いて存在しますけれど

温帯低気圧では中心だけでなく広い範囲で強い風が吹きますし

雨雲も前線にそったりして広い範囲に及びます。

 

だから、決して油断してはいけないんです。

 

現に、東北地方や北海道では台風から変わった

温帯低気圧によって、被害が出ています。

 

情報にも変化が・・でも油断は禁物!

ただ、油断しないで、といっても

温帯低気圧になると、台風の時には発表されていた

予報円とか強風域などの、あのいろんな丸が描かれてた図で

丸が描かれなくなってしまうんです。

どのあたりで強い風が吹くおそれがあるのか

ちょっと分かりにくくなってしまうのは残念です。

 

注意や警戒を呼び掛ける気象情報は発表され続けますし

メディアでも警戒を呼びかけ続けるんですけどね。

みなさんは、台風でなくなって

温帯低気圧になったからと言って

決して気を緩めないでくださいね。

スポンサーリンク


 

Follow me!