梅雨について①~ちょっと気になる「梅雨入り宣言?」

今日から梅雨?

梅雨の時期って雨が続いたり、

じめじめしたりと生活上困ることもありますが

大雨や集中豪雨などで災害も起こりやすいんですよね。

農業関係者の皆さんにとっても

梅雨については関心の高い情報です。

 

そんなことから梅雨は、いつ始まっていつ終わるか、

いわゆる梅雨入り、梅雨明けが何かと話題になります。

 

メディアでも梅雨入りの発表があると、

「今日、梅雨入りの発表がありました!」

などと大きく取り上げます。

 

・・・わたし、ちょっと違和感あるんですよね。

 

発表があったことをお知らせするのはいいのですが

その発表のあったあと、

しばらく雨がふらないなんてこともしばしば。

 

だって「今日から梅雨です!」なんて

パキッと季節が変わるわけないですものね。

 

季節は最低でも数日間かけて、

行きつ戻りつしながらじわじわと進んでいくものですから

今日から!という感じで伝えられていることに

まず不自然さを感じちゃうんです。

断定してません。見直しもします。

気象庁は今までの経過と

1週間先までのお天気の見通しをもとにして

梅雨の入り・明けの速報

「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。

 

その発表は

「何月何日頃に○○地方が梅雨入りしたとみられる」というように

ちょっと幅をもたせたような表現にしています。

気象庁は今日!というような断定的なことも

宣言」もしていないのです。

あくまで発表。

 

でも「梅雨入り宣言」という言葉

使われてますね。

そこにも違和感を感じてしまいます。

 

それに、気象庁では梅雨入り梅雨明けの日付けを

毎年9月1日頃に修正しているんです。

 

5日間程度の「移り変わり」の期間の

概ね真ん中の日を

梅雨入りの日梅雨明けの日としています。

 

見直した結果、今年は

「○○地方の梅雨明けは特定しない」となったこともあります。

スポンサーリンク


 

発表で伝えたいことは

それから「平年より○日早い梅雨入りでした。」

などと報じられますよね。

 

平年というのは今でいうと

1981年から2010年までの30年の平均のことです。

 

たとえば関東甲信地方の梅雨入りの平年日は6月8日。

この日から数日ずれるくらいのことは気にしなくていい、

いわゆる自然の変動の幅と考えてよいものだと思うのですが、

「早い」「遅い」と言われると

なんだか耳に残るというか気になりますよね。

 

たしかに梅雨入り梅雨明けの情報は、

大切な情報ですけれど、

いつからいつまでという日付とか

平年からの多少のずれなどには

あまり神経質にならないで受け取ってください。

 

それよりもっとお伝えしたいことは、

梅雨の時期は気象災害が増えてきます

気をつけて過ごしましょう!とか、

梅雨が明けましたよ、熱中症に気をつけて!とか、

そういうことの方なんです。

 

梅雨については、またお伝えしますね。

スポンサーリンク


Follow me!