土砂災害からの避難~「早めに安全な場所へ」が大原則

そこは土砂災害の危険 ありますか?

毎年、大雨よる土砂災害が発生し犠牲者も・・・

 

土砂災害は

木造家屋を破壊してしまうほどの力がありますので

家の中にいては身の安全を確保できるとは限りません。

 

ですから、土砂災害から身を守るためには

早めに安全な場所に避難することが基本!

 

では、いつ避難すればいいのかですが

その前にやることが

 

まずは、自分の地域が

土砂災害の危険性があるのかどうかを把握しましょう。

 

市町村から出されている土砂災害ハザードマップ

国土交通省ホームページのハザードマップポータルサイト

確認してください。

ハザードマップポータルサイトでは

メニューの中から「土砂災害」を選択します。

 

日本地図が開きますので

知りたい地域を最大まで拡大表示させます。

赤色や黄色のところが土砂災害のリスクのある地域です。

 

自分の家や近所に色がついていたら

大雨の時は避難する必要があるということです。

避難に時間のかかる人 いつ避難を始めるか

いよいよ避難のタイミング

 

もちろん自治体からの避難情報に

従っていただきたいんですが

自分の命は自分で守る!

それには自分自身で判断する、判断できるようになる

これが大切ですよね。

 

今回は内閣府の

「避難情報に関するガイドライン」にそって

判断していくプロセスをご紹介します。

 

まず、高齢者や身体の不自由な方など

避難に時間のかかる方

 

みなさんはご自分の市町村に

大雨警報(土砂災害)が発表されたら

気象庁ホームページの土砂キキクルで確認

 

もし、自分の地域に赤色「警戒」が出ていたら

避難を始めた方がよいです。

覚えてください 土砂災害警戒情報

次に、一般の方

 

みなさんは自分の市町村に「土砂災害警戒情報」

この情報の名前を見聞きしたら避難を検討してください。

(気象庁ホームページより)

気象庁ホームページの土砂キキクル

自分の地域に薄紫色「非常に危険」や

濃い紫「極めて危険」が出ていたら避難を決断してください。

 

そうそう、みなさん台風などによって

夜間に大雨が予想されるようなときは

明るいうちの早めの避難をお勧めします。

スポンサーリンク


まだ家にいて・・・

万が一、このような避難ができずに家にいるときに

大雨特別警報が発表されたり

近くで土砂災害が発生したという

情報を知ったりした場合は

崖から少しでも離れた部屋に移動したり

近隣の頑丈な建物に緊急的に身を寄せさせてもらうなど

命を守るために最善と思う行動をとってください。

(内閣府ホームページより)

この行動を「緊急安全確保」といいます。

 

ただ、このような行動をとったとしても

身の安全を確保できるとは限りません。

 

やはり、そうなる前の避難が重要ですね。

ひとたび遭ってしまうと

また、事前に避難行動をとったとしても

結果的に土砂災害が起きなかった・・・

そういうことの方が多いです。

 

でも相手は自然

土砂災害は圧倒的な破壊力で、

一回巻き込まれたら・・・・

(気象庁ホームページより)

今回はだいじょうぶだったとしても

「災害が起きなかったんだから良かった」と

考えていただきたいです。

 

確かに避難するって大変なことですけれど

そんなにたびたびあることではありません。

 

土砂災害の危険のある所にいる方は

次も、その次も、そのまた次も避難していただきたい

そう思います。

スポンサーリンク


Follow me!