警戒レベル4避難指示について~危険な場所から”全員”避難の本当の意味

警戒レベル4というのは

大雨の時に発表される避難の情報で

警戒レベル4は避難指示になりました。

 

以前は避難勧告と避難指示(緊急)の二つがありましたが

「避難指示」に一本化することになったのです。

これまでの「避難勧告」発令のタイミングで

「避難指示」だけが発令されることになります。

 

警戒レベル4避難指示というのは

災害のおそれが高い状況で

市町村長から発令されます。

 

私たち住民が避難の参考にする情報で

警戒レベル4に相当するものには

土砂災害警戒情報や氾濫危険情報等があります。

(内閣府ホームページより)

それらが発表されたら

あ!もう警戒レベル4の状況なんだって

みなさんも思ってください。

 

危険度を表す分布情報である気象庁のキキクルというものや

国土交通省が出している洪水の危険度分布である

水害リスクラインというもので

紫色が警戒レベル4に相当する色ですね。

(内閣府ホームページより)

警戒レベル4の色は紫と覚えてください。

”全員避難”と言われても

警戒レベル4避難指示でのキーワードは

「危険な場所から全員避難」です。

でもみなさん、例えば

「市内全域に警戒レベル4避難指示発令!」となっても

落ち着いてくださいね。

 

全員避難の前に「危険な場所から」とあります。

 

これは、逆に発令対象地域の人の中で

危険じゃない、つまり安全な場所にいる人は

そこにいていいですよ~

避難場所などへ移動するいわゆる立退き避難などは

しなくていいですよってことなんです。

 

みなさん、立ち退き避難する必要があるかどうか

まず冷静にご自身で判断してください。

 

それには、みなさんがいる場所が

危険な場所なのか?安全な場所なのか?

それがわからないと判断できませんよね。

 

それでハザードマップを見てください!て

よく言われるわけなんです。

スポンサーリンク


ハザードマップを見るのが大事ですが

ハザードマップで色がついているとこにいる方は

危険な場所にいるのですから立ち退き避難ですね。

(内閣府ホームページより)

ただ、ハザードマップの整備も進んでいますけれど

完璧じゃないんです。

色がついていない箇所でも危険な場所はあります。

 

それに、ハザードマップって

なかなか読み取るのが難しい

見づらいという声もよく耳にします。

 

ですので、みなさんご自身で

感性を研ぎすまして周囲を見てほしいですね。

 

お近くに小さな川や

むき出しになっているような崖などありませんか?

 

そういうところの近くにいたら

やはり立退き避難!です。

 

避難に使う経路も

そういう視点で確認しておいてください。

今は分散避難も

立退き避難する場合にも

今は分散避難というものも推奨されてます。

指定された避難場所だけでなく

安全なご親戚・知り合いのおうちとか

その他にもホテルなどに泊まるなど

できれば、いくつか避難先の候補を考えておきましょう。


そして、警戒レベル4までに必ず避難する

これも忘れないでくださいね。

スポンサーリンク


Follow me!