山雪と里雪~日本海側の降雪パターン

日本海側の雪の降り方 2つの特徴

山雪と里雪は北陸を中心に使われている言葉で

日本海側の雪の降り方の特徴を表しています。

 

日本海側に雪を降らせるパターンとして

山間部を中心に大雪になる場合を山雪型の大雪

海岸や平野部を中心に大雪となる場合を里雪型の大雪と

呼んでいるんです。

ザ・冬型の気圧配置 山雪型の大雪

山雪型の大雪の時は

西高東低の冬型の気圧配置が強まっていて

天気図で等圧線がほぼ南北に縦じま模様になります。

(松江地方気象台ホームページより)

上空(約5,000m)の寒気の中心は

日本海北部や北日本にあります。

 

衛星画像では雪雲が北西から南東に筋状に並びます。

(松江地方気象台ホームページより)

このような時には、北西の強い季節風が

日本列島の高い山々に吹き付けるため

山の風上側で雪雲が発達して山間部に大雪をもたらします。

(山雪型概念図 松江地方気象台ホームページより)

スポンサーリンク


要警戒!里雪型の大雪

里雪型の大雪は、冬型の気圧配置が弱まって

天気図では等圧線の間隔が広がり

日本海で等圧線が袋状とよく言われますが

丸く曲がっているのが特徴です。

(松江地方気象台ホームページより)

日本海の中・南部に上空(約5,000m)の寒気の中心が入って

大気の状態が不安定となります。

 

日本海の上空に強い寒気があることで

日本海の上で雪雲が発達します。

(里雪型概念図 松江地方気象台ホームページより)

そして、その雲が海岸沿いに到達するころには

最盛期を迎えていることになり

海岸や平野部を中心に大雪となってしまうのです。

(松江地方気象台ホームページより)

山に吹き付ける風は弱いため

山の方で雪雲がさらに発達するというようなことは

ありません。

 

里雪型は人が多く住むところに雪をもたらすため

特に注意が必要です。

それから、日本海に小さな低気圧が発生することもあって

これもなかなか曲者なんです。

(気象庁ホームページより)

小低気圧が接近したり上陸すると

平野部を中心に強風や大雪をさらにもたらすことになるため

要注意なんですね。

(ひまわりリアルタイムWebより 筆者加筆)

社会的に大きな影響も 車の立ち往生

急激に大量の雪が降ると

道路での車の立ち往生が発生することもありますね。

(2021年12月18日の関越自動車道の立ち往生発生状況
大雪に対する国土交通省緊急発表 令和3年1月6日より)

それが大規模になると

社会的にも大きな影響が出てしまいます。

 

立ち往生した車の中で、具合が悪くなったり

寒さや一酸化炭素中毒などで命を落とされる方もいます。

 

このような事態が予想される際には

国土交通省や気象庁、それに道路管理者等から

事前の呼びかけがなされます。

 

それらの情報に注意し

不要不急の外出は控えてください。

 

特に大型トラックを使う運送事業者のみなさんは

急ぎたいお気持ちもわかりますが

決して無理をしないようにしていただきたいと思います。

スポンサーリンク


Follow me!