大雨に関する防災情報の警戒レベル~警戒レベル5はサバイバルモード

大雨の警戒レベル きほんのき

6月から運用が開始された警戒レベル。

 

今回は少し具体的にお話していきますね。

 

大雨の防災情報の警戒レベルは5段階。

警戒レベル1から5と数字が大きくなるにつれ危険度が増す、

よりシビアな状況になると思ってください。

 

そして、それぞれのレベルに対して、

住民のみなさんが、どのような避難行動をとればいいのか

示されているものです。

 

警戒レベル1

警戒レベル1は「災害への心構えを高める。」という段階。

 

気象台から「明日は警報級の大雨の可能性があります」

という予告があったときが「警戒レベル1」となります。

(気象庁ホームページより)

 

最新の情報に注意しながら過ごしてくださいね。

 

警戒レベル2

警戒レベル2は「避難行動を確認する」という段階。

 

気象台から自分の市町村に

大雨注意報や洪水注意報などが発表されたときが

「警戒レベル2」となります。

 

どこにどう避難しようかな、と

避難の方法を考えておいてください、ということですね。

ここまでは注意・準備する段階ですが

警戒レベル3からは具体的な避難行動が求められています。

 

警戒レベル3

警戒レベル3は市町村から

「避難準備・高齢者等避難開始」という情報が発令される段階。

 

「高齢者等」というのが

ちょっと誤解の多いところなのですけれど、

高齢の方だけでなく避難の時間が足りなくなりがちな方は、

そろそろ避難の準備をしたり

自主的に避難を始めたりましょうという段階です。

地元の気象台から

大雨警報や洪水警報などが発表されるタイミングですね。

スポンサーリンク


 

そして・・警戒レベル4

命を守るためにもっとも大切なタイミング

警戒レベル4です。

 

警戒レベル4は市町村から

避難勧告や場合によってはさらに避難指示(緊急)も発令され

その対象となった地域の方は、

全員、躊躇なく、避難してください!ということなんです。

 

避難勧告などの対象地域は、なるべく絞り込まれて、

たとえば小学校の学区などですね

それくらいに絞り込まれて発令されます。

 

以前も「合言葉は警戒レベル4で全員避難!」

お話ししてますが、その全員というのは

その学区くらいの発令単位の中の、さらに危ない場所、

例えば土砂災害の危険が高まっていて避難勧告が発令された時だと

土砂災害警戒区域などにいる方々ですよね、

そういう方全員ということなんです。

 

ですから、全員と言われても、

自分が対象になっているか?

まず、それを知らないといけないんです。

 

警戒レベル4の頃には、地元の気象台から

「土砂災害警戒情報」や河川の「氾濫危険情報」なども

発表されます。

 

でもね。

 

これらの情報は避難に必要な時間を考慮して

少し早めに発表されますから

「え?まだたいしたことないじゃない」と

思われるかもしれません。

 

いえいえ。この先、避難するのが難しい

とんでもない状況になるかもしれないんです。

 

だから、やっぱり「警戒レベル4」の段階で

行動することがとっても大切です。

 

警戒レベル5では・・

そして最上級の「警戒レベル5」は

既に災害が発生していて

命を守るための最善の行動をとる段階。

 

川があふれてしまって氾濫発生情報が出たり

気象庁から大雨特別警報が発表されたりするかもしれません。

もう、手遅れ、サバイバル

命からがらの世界だと思ってください。

 

安全に避難するには

警戒レベル5を待たずに警戒レベル4で避難する。

 

これ、よく覚えておいてくださいね。

 

スポンサーリンク


Follow me!