台風について①~台風でなくなっても

台風に関する数のお話から

今年は台風発生のテンポが速くて

今日現在、もう20個。

 

一年間で発生する台風って平均して約26個ですから、

今年は平均を上回るかもしれませんね。

 

台風についてはいろいろとお話したいことがありますが

ではまず数に関するお話からいきましょうか。

 

一年の平均で約26個発生と言いましたが、

そのうち約11個が日本に近づき、上陸するのは約3個。

(気象庁ホームページより)

 

台風というと夏から秋というイメージかもしれませんが、

冬や春には日本に近づいてこないだけで、

実は一年中、南の海の上で発生しています。

 

気象庁では11日以降、

最も早く発生した台風から第1号として

発生順に番号をつけていくんです。

台風誕生の物語

そんな数のお話を押さえたところで

台風の生まれ故郷、南の海の上を思い描いてみてください。

 

南の海はとってもあたたかいので、

その上には大量の雲の原料=水蒸気があります。

 

その水蒸気を原料・エネルギー源にして

南の海の上でポコポコっと雲が発生し、

何らかのきっかけで集まり、渦を巻くようになり

大きな渦にまで発達したものが台風です。

(2018年8月20日の台風19号 ひまわり8号リアルタイムWebより)

雲が集まり渦となるには

地球の自転による力が必要なんですね。

これをコリオリの力と言います。

 

赤道直下の地域っていうと、と~っても暑いので、

なんだか台風できやすそうですよね?

 

でも、この赤道直下はコリオリの力が弱いため台風はできないんです。

 

この台風のように熱帯地域で発生する低気圧を

熱帯低気圧っていいます。

 

熱帯低気圧のうち中心付近の最大風速が

17m/s以上になったものを台風と呼んでいるんです。

 

サイクロンやハリケーンって

海外のニュースなどで聞いたことありますよね。

これらは発生する地域によって呼び名が違うだけで、

台風と同じ熱帯低気圧、つまりものとしては同じです。

スポンサーリンク


 

台風じゃなくなっても

台風の原料、エネルギー源は先ほどいいましたとおり、

水蒸気ですのから、

日本に上陸すると海からのエネルギー補給ができなくなり

弱まっていきます。

 

台風は弱まっていくと消えてしまうか、

温帯低気圧に構造が変化していきます。

 

温帯低気圧というのは日本に四季を通じてやってくる、

あの日々の天気予報でおなじみの低気圧のことです。

 

この温帯低気圧のエネルギー源は

冷たい空気と暖かい空気との温度差なんですね。

 

温帯低気圧になったということは、

台風が単純に弱くなったというわけでなく、

別のものをエネルギー源にできる構造に

変化したということなんですよ。

 

北上して冷たい空気に触れることで、

台風自身が持っている暖かい空気との温度差が

新たなエネルギー源となって再発達することもあります。

 

大雨を降らせたり、台風だった時より

強い風の吹く範囲がひろがったりすることもあるんです。

台風でなくなって

「温帯低気圧になりました」と言われたからといって、

決して油断はしないでくださいね。

スポンサーリンク


 

Follow me!